令和2年度都市景観大賞「都市空間部門」、「景観まちづくり活動・教育部門」の募集は令和元年10月4日~12月25日に実施されました。
応募された内容について、令和2年2月~3月にかけて各部門の審査委員会において審査(1次審査、現地審査、2次審査)された結果、受賞地区・活動が下記のとおり選定されました。
「都市空間部門」
「都市空間部門」では、全国各地より寄せられた7件の応募の中から、下表のとおり
「大賞」1地区、「優秀賞」4地区が選定されました。
賞 | 地区名 | 応募者 |
大賞 (国土交通大臣賞) | 南町田グランベリーパーク地区 (東京都町田市) | ・町田市 ・東急株式会社 ・東急電鉄株式会社 ・株式会社東急レクリエーション ・株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ ・株式会社東急設計コンサルタント ・LAGUARDA.LOW ARCHITECTS ・Fd Landscape ・ティーハウス建築設計事務所 ・株式会社森緑地設計事務所 ・株式会社レジファインクリエイト |
優秀賞 | 奥出雲たたら製鉄 及び棚田の文化的景観 (国選定重要文化的景観) (島根県仁多郡奥出雲町) | ・奥出雲町 ・奥出雲町教育委員会 ・奥出雲町農業遺産推進協議会 ・奥出雲町文化体験実行委員会 ・公益財団法人可部屋集成館 ・公益財団法人絲原記念館 ・一般社団法人奥出雲地域活性化プロジェクト ・大原新田棚田保全管理委員会 |
尾道市景観地区 (尾道・向島歴史的風致地区) (広島県尾道市) | ・尾道市 | |
徳山駅周辺地区 (山口県周南市) | ・周南市 ・周南市中心市街地活性化協議会 ・山口県建築士会徳山支部 | |
北大東島の燐鉱山由来の 文化的景観地区 (沖縄県島尻郡北大東村) | ・北大東村 ・北大東村教育委員会 ・中部大学都市デザイン研究室 ・株式会社国建 ・株式会社与儀組 ・うふあがり島景観協議会 |
「景観まちづくり活動・教育部門」
「景観まちづくり活動・教育部門」では、全国各地より寄せられた9件の応募の中から下表のとおり
「大賞」1活動、「特別賞」1活動、「優秀賞」2活動が選定されました。
賞 | 活動名 | 応募者 |
大賞 (国土交通大臣賞) | 北斎通りまちづくりの会の取り組む 景観まちづくり活動 (東京都墨田区) | ・北斎通りまちづくりの会 |
特別賞 | 相模湾沿岸地域40 余団体の 市民組織等による邸園等の利活用を 通じた保存啓発活動 (神奈川県相模湾沿岸地域一帯 及び横浜市戸塚区) | ・湘南邸園文化祭連絡協議会 |
優秀賞 | まち歩きのユニバーサルデザイン プロジェクト黒石2017~2019 (青森県黒石市) | ・青森県建築士会 南黒支部 |
山形県金山町の夜間景観づくり (山形県最上郡金山町) | ・山形県金山町 ・東京都市大学建築学科小林研究室 |
受賞概要(受賞地区・受賞活動の概要と審査講評)
「都市空間部門」「景観まちづくり活動・教育部門」の受賞概要(PDF) ( 1187KB) |
令和2年度都市景観大賞 応募要領
令和2年度都市景観大賞「都市空間部門」応募要領(PDF) ( 455KB) |
パネル展示について
受賞地区・受賞活動の紹介パネルを、国土交通省(合同庁舎3号館)1階展示コーナーにおいて展示します。
日 程 令和 2年 6月17日(水)~ 6月30日(火)
010101010101
東京都 令和2年度 都市景観大賞展の開催について
東京都庁において、令和2年度都市景観大賞の受賞地区・受賞活動の紹介パネルを展示する「令和2年度都市景観大賞展」が開催されます。
日時 令和2年10月5日(月)~ 10月9日(金)
午前9時00分から午後5時00分まで
※5日(月)は午後1時00分から、9日(金)は午後3時00分まで
会場 東京都庁 議会棟 都政ギャラリー
入場料 無料
主催 東京都都市整備局
※詳細は東京都ホームページをご覧ください