機関誌
機関誌「都市+デザイン」
当財団の機関紙「都市+デザイン」は、景観まちづくりや都市デザインの実務に役立つ情報を提供しております。年1回発行により、当財団の会員の皆様をはじめ関連行政機関、企業、研究者の方々にご愛読していただいております。
都市+デザイン 第38号(最新号)
表紙写真:長崎市(鍋冠山公園展望台から臨む)
特集:都市デザイン・公共サインを展望する
<特集論文>
■都市デザインの今後を展望する
神戸芸術工科大学 教授 西村 幸夫
■新しい時代の都市デザインと土木
東北大学 災害科学国際研究所 情報管理・社会連携部門 准教授 平野 勝也
■現場主義の都市デザイン-これまでとこれから
小野寺康都市設計事務所 小野寺 康
■永井荷風が描いた体感できる街空間
相模女子大学 学芸学部 教授 南 明日香
■LRTと都市デザインの将来
東京工業大学 環境・社会理工学院 教授 齋籐 潮
■アーバニズムとアーバニスト 成熟していく都市の循環的な都市デザイン像を求めて
東京大学大学院 中島 直人
■まちづくりの成果を垣間見るデザインとサイン
株式会社建設技術研究所 東京本社 社会防災センター 次長 前川 裕介
■SDA賞から公共サインを振り返る
建築史・建築批評家 五十嵐 太郎
<賛助会員情報>
■積水樹脂株式会社
マーケティング部 マーケティンググループ グループ長 浜中 辰也
<udc活動報告>
|
都市+デザイン 第37号(最新号)
表紙写真:グランフロント大阪うめきた広場(大阪府大阪市)
特集「広場」Ⅱ ~様々な可能性を秘めた公的空間~
|
都市+デザイン 第36号
表紙写真:湯路広場(群馬県草津町)
特集「広場」公的空間の再興に向けて~我々が今なすべきこと~
|
都市+デザイン 第35号
表紙写真:旧山中家(熊本大学ましきラボ/益城町)
特集「公的空間の再興に向けて~ 我々が今なすべきこと~ 」
|
都市+デザイン 第34号
表紙写真:旧山中家(集会所+手づくり土産物販売/萩市)
特集「公的空間の再興に向けて〜我々が今なすべきこと〜」
|
都市+デザイン 第33号
表紙写真:ピクノポリス(ニューカッスル/ゲイツヘッド)
特集「公的空間の再興〜今なすべき事〜」
|
都市+デザイン 第32号
表紙写真:グランドプラザ「つみ木広場」(富山市)
特集「公的空間のデザインと使い方」
|
都市+デザイン 第31号
表紙写真:出雲大社表参道「神門通り」(出雲市)
特集「「公共空間のデザイン」都市公共空間のあり方」
|
都市+デザイン 第30号
表紙写真:LRTセントラムが走る平和通(富山市)
特集「景観づくりとまちの活性化」
|
都市+デザイン 第29号
表紙写真:熊本駅西口駅前広場
特集「コンペ・プロポーザルを活用したまちづくり」
|
都市+デザイン 第28号 (udc創立20周年記念特集号)
表紙写真:udcが受託した調査地区(全国各地)の完成後の姿
|
都市+デザイン 第25号
表紙写真:黒石市「こみせ通り」
景観法の展開(景観法施行1年を経て)
特集-1 景観法を活用したまちづくり
|
都市+デザイン 第24号
表紙写真:大阪市「梅田センタービル」
特集-1 賑わいのまちづくり
特集-2 シリーズ「公共空間のデザインと活用」
|
都市+デザイン 第23号
表紙写真:京都市「京都駅ビル」
特集-1 景観まちづくりの実践
特集-2 シリーズ:公共空間のデザインと活用 特集-3 地域づくりと景観 |
代金について
・下記申込フォームで、支払方法をクレジットカード払いか銀行振込かお選びください。
・クレジットカード払いをご選択の場合は、機関誌を発送後に電子請求書をご登録のメールアドレスに送信
致します。
・銀行振込をご選択の方は請求書を同梱致します。
機関誌購入申込
機関誌「都市+デザイン」をご購入希望の方は下記のフォームにご入力ください。
代金のお支払方法:クレジットカード払いか銀行振込のいずれかをご選択ください。クレジットカード払いの場合は、機関誌発送後に電子請求書を送信致します。銀行振込をご選択の方には機関誌に請求書を同梱致しますので、銀行振込にてお支払い下さい。(どちらも送料無料)